アンカー
以前投稿したこれ。 poke4wd.hatenablog.com 試作を作ってから、どうにかならんもんかといろいろ試して諦めていたのですがw 最近、これが入手しやすくなりまして。 タミヤ ミニ四駆特別企画商品 HG ARシャーシ カーボンサイドステー 1.5mm 95601 タミヤ(TAM…
ここまでで改修した5台のマシンを試走してみました。 場所はもちろん、ぼくらのフォースラボ! 雷鼓はこのときボディが間に合わなかったのでw ・マッハフレーム リアのボールリンクの抑えの直プレート、無いほうが安定してましたw ということでウイングは…
アンカーホエイル、MS4.0の雷鼓。 気に入ってるマシンですが、ボディがもうボロボロで… なのでアバンテMK2で作り直し、そのついでにいろいろ見直してみます。 ・ボディ改修 アバンテMK3で作り直しも考えたのですが、やはり入手が難しく。 のでMK2で再構築予…
次の改修は海豹王! アクアなマシンです。 poke4wd.hatenablog.com アクアって速いの?ってよく聞かれるのですが、海豹王はあまり速度出てないです。 原因もいろいろあるのですが、アクアは研究結果があまりなく、適切なローラー位置とか何もかもわかってな…
3レーンスペシャルとして設計していた緑飛龍。 なかなか走れていたのですが、いくつか難点が見つかっていて。 それらを改修してみます。 ・リアブレーキ アクアのリアユニットを使っていました。 ジャンプ姿勢の安定度は素晴らしかったのですが、やはりリア…
おつかれさまです。 いやー、プライベートが忙しすぎて何もできてない状態です… こないだ作成した電池も本格的なテストもまだ手付かずで。 そんな状態ですが、今年作成したものとか、いろいろまとめてみます。 緑飛龍 マッハフレーム 斬紅郎MK3:引退 雷鼓MK…
フォースラボさん発祥のレギュレーション、「B-MAX」。 すごく盛り上がってますよね! どんなレギュレーションなのか、ちょっと解説してみますね。 ・ボディ 基本無加工なプラボディで、キャッチャーでしっかり取り付ける必要があります。 シャーシ取り替え…
フォースラボさんと言えば公式5レーンと同じコースが走れることで有名なお店。 forcelabo.com ジャパンカップの練習なんかにもってこい!素敵なお店です。 しかし、最近は公式大会がほぼない状態。 そうしたら、フォースラボさんで本格的な3レーンコースが設…
ということで。 タイムアタック専用のマシンってやつも作ってみよう…かと思ったのです。 というのも、最近のコースレイアウト、かなり難しいものが多く。 ここ数ヶ月で見たものだと、 逆振りLC20200716:お宝@町田 降り直LCKIQマシン ウェーブ直TT降り1枚コ…
というわけで新マシンの炎武王。 こいつの試走とMSフレキとの性能差を見るために、今回はこちらに。 我らがミニよんファクトリー!w TSUTAYAの中にミニ四駆!なお店。 お子様も多く来られるお店ですが、コース難易度は毎回鬼畜級でお馴染みですw 10月のコー…
リアを作っていきます。 リアバンパーに使うバンパーは最近流行りの… LGバンパーを使ってみます。 ただ、試しに組んでみていくつか気になった点が。 パーツ点数が多く少し重い ゴムのテンションが低い パーツ点数はプラスペーサーやカラーナット使えばいいけ…
MAマシンを作るわけですが、どんなマシンにしようかな、と。 前回作った紅蓮はフロントATでリアアンカーでした。 poke4wd.hatenablog.com 今回は… フロントAT+リアアンカーで行きます!w おんなじかよ!! ってツッコミもあるかと思いますが、ちょっと待って…
新マシンの走行テストをしてきました。 お店は「ミニよんファクトリー」さん。 鶴川のTSUTAYAさんの中にある店舗です。 ちょっと不思議ですよね。 パーツ類も豊富にありますし、ご家族でミニ四駆を楽しんでらっしゃるお客が多く、なかなかいい感じのお店です…
超速グランプリばかりやってないでw リアルなミニ四駆も作っていきますよ♪ ではシャーシから作っていきます。 まずはどんなシャーシ構成で、どんなバンパー周りにするか考えてみます。 ワイドブレーキをこんなふうに貼ってみると。 ちょうど165mmになるんで…
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 ということでニューイヤーがやってきます。 コースはこちら。 なんとまぁw ジャパンカップとは打って変わっての超高速コースですね。 スタートからコーナー、その後20度バンク。 抜けて…
完成したアクア、海豹王MK2。 試走のためにお宝@マーケット町田に来てみたら。 「UMJチャレンジ」 なるものが開催されていました。 ミニ四駆界では知らない人はいないであろう、チャンピオン オブ チャンピオン。 うみじさんが監修したコースとのこと。 日本…
ジャパンカップもほぼおしまいということで。 マシンの現状とこれからを語っていきます。 // ■斬紅郎 まだ東京EXに出られる可能性があるのでこのまま置いておきます。 タイヤですが、見慣れてみると赤いタイヤもなかなかいいので、タイヤはこのまま行こうか…
バンド練習前に少し時間あったので、飛び込みでお宝@町田に行ってきました! // 新マシン「鮫肌・改」で一度試走はしてるのですが、今回は実験も兼ねて行います。 こいつで試したかったのは「ローラーの前後位置」です。 前に記事にしたこれ。 poke4wd.haten…
86が終わりましたので、SXXに戻ります。 poke4wd.hatenablog.com この続きです。 SXXで山椒MK2、ガブリアス号に!まで決まりましたが。 // こいつのリメイクです♪ コンセプトを決めていきます。 フロントはリジッド完全なリジッドバンパーを用意します。それ…
ウインターからすぐですよね、スプリング。 ということで平成最後のスプリングカップに参加してきました。 (実は東京1も受かってたんですが、急用で行けなかった…) マシンは最後まで悩んだんだけど、やっぱりデジタルがあるので斬紅郎のほうがいいだろう、と…
MS4.0 アンカーホエイルも好評だったので(自分で言うな MS3.2のほうの解説動画を作成しました。 斬紅郎解説動画: 【ミニ四駆】ATバンパー+アンカー:ホエイル解説動画 英語版: [mini4wd] How to build up MS3.2 AT anchor whale 合わせて制作記をまとめ…
雷鼓の改修ができたので、試走するためにいろいろ探していたのですが。 一件、行ってみたかったお店が。 「KINJIRO BASE」 二宮にある新しいお店なのですが、開店時、ツイッターでプレゼント企画をされていて。 ・・・あたし、当たってたんです(^^; (ほ…
斬紅郎、雷鼓と今出来る最高の構築手順で2台のマシンが出来ました。 基本的にこの2台で「ほぼ」事足りるようになっているはずです。 なので残りのマシンをどうしていくかを含めて考えます。 斬紅郎MK3 3レーンがメイン。アルミホイールの安定感、24.5mmと大…
アンカーホエイル、製作記をまとめます。 poke4wd.hatenablog.com poke4wd.hatenablog.com poke4wd.hatenablog.com poke4wd.hatenablog.com poke4wd.hatenablog.com poke4wd.hatenablog.com poke4wd.hatenablog.com // いままでで一番、制作期間かかってます…
ということで、完成した雷鼓MK3を試走してきたわけですが、納得できる速度ではなかったです。 poke4wd.hatenablog.com 少なくとも斬紅郎と互角くらいにはなってもらわないと困りますw ウェーブが遅い原因は3つ。 フロントアンカーの可動が緩すぎるアンカーと…
ちょいと平日の午後、暇ができたので試走に。 今回は1番最寄りの大型コースなのに1度も利用したことのなかった、お宝あっとマーケット町田店に行ってみました。 e-otakara.com 距離的にはうちからもっとも近いお店なんですが…バス嫌いのなよね…w 店内に入る…
ということでシールを貼ったのがこちら! 「雷鼓MK3」です♪ スペック: シャーシ:MSフレキ(前後逆転式) ボディ:アバロアMK2(アバンテMK3+エアロアキャノピー) バンパー: 前後アンカー ローラー: フロント:上段:9mm、下段:8-9mmW逆付け リア:上段:13…
ボディ製作です。 使うのはアバンテMK3。 こいつにエアロアバンテのキャノピーをつけるキメラでいきます。 2台目のアバロア(アバンテ+エアロア)、MK2とでも名付けておきますw カラーイメージは先代雷鼓と同じ感じで。 こんな感じかな? 前回もやったフォ…
大っ嫌いなタイヤ制作にw 4本マルーンでもいいのですが、フロントはスーパーハードで行きます。 フロントのグリップで引っ張って、リアのローフリでジャンプを抑える、そんなセッティングが良さそうだったので。 アルミホイールにつけて削りこみます。 斬紅…
ひょろっと時間が出来たので、久しぶりにコースで走らせようかと思い。 福袋に入っていた500円引きが2枚、3月いっぱいなので使わないともったいない!ということではぴすまサーキット倶楽部さんに。 まだボディができてないですが、雷鼓の試走と斬紅郎のタイ…