ATバンパー
ということで、1からマシンを新調します。 コンバーチブルってのは、複数の様式に転換できることで、今回のマシンのキモです。 タイヤ径を22.5mmと23.5mmの2つのシャーシを作る フロント、リア用にスラダン、ピボット、アンカー、リジッドを作る これらをコ…
本戦でのブレーキ力のなさで吹っ飛び。 poke4wd.hatenablog.com 対策としてブレーキ強化してみます。 いままでは圧縮ブレーキに縦溝を付ける、通称「讃岐」ブレーキを使ってました。 poke4wd.hatenablog.com これも制動力高いのですが、ガッツリ止めるなら横…
2023バニーホップサーキット。 www.tamiya.com こちらのコースに対する対策セッティング、こんな感じになりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); タイヤマルーンで23.5mmです。タイヤ径小さ過ぎると加速良すぎてアイガー下りで飛び…
新年1発目、とつぜんのDMにて。 三ノ輪橋にあるGeeksさんから。 sites.google.com あけましておめでとうございます。 いつもmini4wdGEEKS三ノ輪橋駅前店をご利用頂きありがとうございます。 来たる1月9日(月祝日)に皆様に感謝を込めて、GEEKSフェスティバルv…
斬紅郎F、飛緑龍共にあたしのメインマシンは「アザラシステム」というオリジナルな機構になっています。 前はテイルとボディをくっつけただけのものをこう呼んでいましたが、現在はフレキの作りとオリジナルの2軸ATを組み合わせたものになっています。 なの…
制作としては進んでないので2.5ですw とりあえず、この広がるバンパーで速度出しても問題ないのか、そもそも速度出るのか? それがわからないと作っても意味がないので、まず走行させてきました。 場所はお宝@町田さん! www.e-otakara.jp ここは小さいで…
以前投稿したこれ。 poke4wd.hatenablog.com 試作を作ってから、どうにかならんもんかといろいろ試して諦めていたのですがw 最近、これが入手しやすくなりまして。 タミヤ ミニ四駆特別企画商品 HG ARシャーシ カーボンサイドステー 1.5mm 95601 タミヤ(TAM…
ここまでで改修した5台のマシンを試走してみました。 場所はもちろん、ぼくらのフォースラボ! 雷鼓はこのときボディが間に合わなかったのでw ・マッハフレーム リアのボールリンクの抑えの直プレート、無いほうが安定してましたw ということでウイングは…
次の改修は海豹王! アクアなマシンです。 poke4wd.hatenablog.com アクアって速いの?ってよく聞かれるのですが、海豹王はあまり速度出てないです。 原因もいろいろあるのですが、アクアは研究結果があまりなく、適切なローラー位置とか何もかもわかってな…
各種マシンのブラッシュアップを始めます。 まずは斬紅郎から。 こんな感じになりました。 …なんも変わってなくね?ってなるでしょうw 変更点は2つです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 5レーンマシン化 初代斬紅郎を引退させたので、…
おつかれさまです。 いやー、プライベートが忙しすぎて何もできてない状態です… こないだ作成した電池も本格的なテストもまだ手付かずで。 そんな状態ですが、今年作成したものとか、いろいろまとめてみます。 緑飛龍 マッハフレーム 斬紅郎MK3:引退 雷鼓MK…
フォースラボさん発祥のレギュレーション、「B-MAX」。 すごく盛り上がってますよね! どんなレギュレーションなのか、ちょっと解説してみますね。 ・ボディ 基本無加工なプラボディで、キャッチャーでしっかり取り付ける必要があります。 シャーシ取り替え…
ということで完成しました! 「緑飛龍(リューフェイロン)」です。 // スペック: シャーシ:MS(特殊軸なしフレキ) ・ボディ:Ava-roA(エアロアバンテ+アバンテMK2) バンパー: ・フロント:上下可動式ATバンパー(ピボット換装可能) ・リア:アクア式ATス…
バンパーやってきます! まずはフロントから! 2軸ATバンパー:(難易度:★★☆☆) フロント、アンカーにするといいましたが、やめます。 と言うのも、アンカーにするとテイルとボディ一体型のアザラシステムが使いにくいんです。 また、フロントアンカーは相当…
先日、新MA「炎武王」の走行テストにミニよんファクトリーさんに行ってきたのですが。 いつもの鬼畜感ないのかな…と思っていたら。 バンク直降りストレート1枚コーナー こんなものが。 下りの間にバンクの途中な段があり、ここで当たって少し飛んでしまう。 …
ということで。 タイムアタック専用のマシンってやつも作ってみよう…かと思ったのです。 というのも、最近のコースレイアウト、かなり難しいものが多く。 ここ数ヶ月で見たものだと、 逆振りLC20200716:お宝@町田 降り直LCKIQマシン ウェーブ直TT降り1枚コ…
というわけで新マシンの炎武王。 こいつの試走とMSフレキとの性能差を見るために、今回はこちらに。 我らがミニよんファクトリー!w TSUTAYAの中にミニ四駆!なお店。 お子様も多く来られるお店ですが、コース難易度は毎回鬼畜級でお馴染みですw 10月のコー…
ということで完成しました、「炎武王」です♪ スペック: シャーシ:MA(電池落とし) ボディ:ネオファルコン バンパー: フロント:ATバンパー(ピボット) リア:0軸アンカー ローラー: フロント:上段:13mmAA、下段:12-13mmW リア:上段:19mmプラリン、下…
制振性を確保するためのユニットを作ります。 フレキに唯一、この部分だけはどうやっても勝てないので。 勝てないにしても、戦えるようにしっかり作っていきます。 提灯ユニット:(難易度:★★★☆) リフター:(難易度:★☆☆☆) キャッチャーダンパー+リアマスダ…
フロントバンパー編です。 ホエイルマシンで使うATバンパーを作ります。 手順的にはおじゃぷろさんの作り方で。 ojapro.hatenablog.com 詳細はこちらでご確認ください。 では作ってみましょう。 バンパー基部:(難易度:★★☆☆) ピボット部:(難易度:★★☆☆) バ…
MAマシンを作るわけですが、どんなマシンにしようかな、と。 前回作った紅蓮はフロントATでリアアンカーでした。 poke4wd.hatenablog.com 今回は… フロントAT+リアアンカーで行きます!w おんなじかよ!! ってツッコミもあるかと思いますが、ちょっと待って…
続いてバンパーを作っていきます。 今回はピボットとかのギミックが無いのでけっこうラクかな。 フロントの作りは雷鼓と同じ感じで。 ボールリンクマスダンのFRPを吊り下げるようにつけていきます。 雷鼓はアンカーで土台にスラストつけたり大変だったのです…
ではバンパー関係です。 サイドローラーのアクアにフロントバンパーはありません。 本家はほんとに何もつけていない男らしい仕様で・・・ でもそれだとクラッシュした時にタイヤがぶつかってシャフトが曲がる・・・最悪ホイールが歪む。 ちょっといやなので…
ホエイルシステムは現時点でVersion5まであります。 その中で3.xと4.0は作っています。 poke4wd.hatenablog.com poke4wd.hatenablog.com これね。 1は古い規格なので作りませんが、残りの2.0と5.xは作ってみたいのです。 ただ、5はまだ未完成なシステムなの…
今年の参加できる最後のジャパンカップ東京、東京3D。 コースが変更されますが、そんなことよりも過去2回がまったく同じ現象で。 poke4wd.hatenablog.com poke4wd.hatenablog.com 速度は出てるのに登れない。 車重があってグリップがなかったので、ライジン…
前回は2月に訪問させていただいていた「はぴすま」さんに再度訪問させていただきました。 poke4wd.hatenablog.com というのも。 なんと、はぴすまサーキット倶楽部は今年のゴールデンウィークを持って閉店となるそうです。 これは悲しい・・・ 最後に、と走…
ウインターからすぐですよね、スプリング。 ということで平成最後のスプリングカップに参加してきました。 (実は東京1も受かってたんですが、急用で行けなかった…) マシンは最後まで悩んだんだけど、やっぱりデジタルがあるので斬紅郎のほうがいいだろう、と…
MS4.0 アンカーホエイルも好評だったので(自分で言うな MS3.2のほうの解説動画を作成しました。 斬紅郎解説動画: 【ミニ四駆】ATバンパー+アンカー:ホエイル解説動画 英語版: [mini4wd] How to build up MS3.2 AT anchor whale 合わせて制作記をまとめ…
雷鼓の改修ができたので、試走するためにいろいろ探していたのですが。 一件、行ってみたかったお店が。 「KINJIRO BASE」 二宮にある新しいお店なのですが、開店時、ツイッターでプレゼント企画をされていて。 ・・・あたし、当たってたんです(^^; (ほ…
斬紅郎、雷鼓と今出来る最高の構築手順で2台のマシンが出来ました。 基本的にこの2台で「ほぼ」事足りるようになっているはずです。 なので残りのマシンをどうしていくかを含めて考えます。 斬紅郎MK3 3レーンがメイン。アルミホイールの安定感、24.5mmと大…