ジャパンカップ
ジャパンカップ2022東京、第2戦に参戦してきました。 マシンは前回と同じ、アクアの海豹王。 前回はいきなりの車検落ちでw poke4wd.hatenablog.com ブレーキ低すぎだったので剥がして走行となり、そのブレーキ必須の構築だったので走れるはずもなく・・・ …
開催されました、ジャパンカップ! 東京初戦、参加してきました。 www.tamiya.com 前週にフォースラボでセッティングは出していて、少し垂れた電池で30秒切れるくらいにはなったのでそのままエントリー! 今回は宣言通り、アクアで出ます! poke4wd.hatenabl…
ということで、予告通り来ました!ジャパンカップ2022! 開催決定です♪ www.tamiya.com コースはこちら! どどん! おぉ・・・細かくみていきましょうか。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); まずスタートから、ドラゴンバック! 着地がバ…
久しぶりに東京大会が開催されることになった、ジャパンカップ2021! www.tamiya.com なので参加させていただきました♪ 今回のコースはこちら。 ぐへぁ、2レーンLCがあるw 高速のマシンで蓋付き2レーンLCを通過するのはかなり面倒で… 今回は急な参加になっ…
ここまでで改修した5台のマシンを試走してみました。 場所はもちろん、ぼくらのフォースラボ! 雷鼓はこのときボディが間に合わなかったのでw ・マッハフレーム リアのボールリンクの抑えの直プレート、無いほうが安定してましたw ということでウイングは…
各種マシンのブラッシュアップを始めます。 まずは斬紅郎から。 こんな感じになりました。 …なんも変わってなくね?ってなるでしょうw 変更点は2つです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 5レーンマシン化 初代斬紅郎を引退させたので、…
おつかれさまです。 いやー、プライベートが忙しすぎて何もできてない状態です… こないだ作成した電池も本格的なテストもまだ手付かずで。 そんな状態ですが、今年作成したものとか、いろいろまとめてみます。 緑飛龍 マッハフレーム 斬紅郎MK3:引退 雷鼓MK…
ということでまたもや我らのフォースラボに。 forcelabo.com B-MAXの大会があるとのことで、参加させていただきました。 コースはこないだのアスト杯と同じコース! ただLCが白から黒に。 と聞いていたのですが… なんと5レーン!JC模擬ということにw いやこ…
ジャパンカップ2020ですが、現状では東京大会は開催されない可能性が高いです。 でも各地方大会、そしてタミヤ本社での静岡大会は開かれそうです。 これはもしかしたら、ウインターとかなしで、年末とかにJC開催とか、ワンチャンありそうな予感が!?w とい…
諦めかけていた今年のジャパンカップ! 開催が決定しました♪ www.tamiya.com すごい…タミヤさんの気合いみたいなものが見えますね。 コースの全貌はこちら。 // 随所にヤバいところが垣間見えますがw 1つ1つ、どんな感じか見ていきましょう。 VQSマウンテン…
ジャパンカップもほぼおしまいということで。 マシンの現状とこれからを語っていきます。 // ■斬紅郎 まだ東京EXに出られる可能性があるのでこのまま置いておきます。 タイヤですが、見慣れてみると赤いタイヤもなかなかいいので、タイヤはこのまま行こうか…
最終参加の東京3Dです! (EXは予定あって無理そうなのだ…) 東京1D、東京2Dともにライジングファントムチェンジャーで挟まってセミという結果。 poke4wd.hatenablog.com なので重量とグリップが問題なのだろう、と考え軽量化+グリップアップ。 この形で挑ん…
今年の参加できる最後のジャパンカップ東京、東京3D。 コースが変更されますが、そんなことよりも過去2回がまったく同じ現象で。 poke4wd.hatenablog.com poke4wd.hatenablog.com 速度は出てるのに登れない。 車重があってグリップがなかったので、ライジン…
ということでJC2019東京2D、参加してまいりました。 poke4wd.hatenablog.com 前回はチェンジャーで横向きセミになっちゃったのでw 今回はピボットを柔らかく。 リアのホイールブレーキ周りも少しいじって。 気持ちを新たに再挑戦です! お昼過ぎくらいに品川…
SXXも完成したので。 今後の予定なんかをたてておきます。 ジャパンカップ参戦出られるだけ出ておきます。東京2も出られれば出ますよー♪0次通ったけど…予定がどうなることやら… SXX試走なかなかお店に行く時間が取れない…8月は土日も空きがないから9月以降に…
今年もやってきましたジャパンカップ! 歴代の中でも難易度はかなり上位に食い込む、そんな難しいレイアウトで。 ミニ四駆を知らない人がみても「これはひどい」となるくらいでは?(^^; そんな中でも、一番の難所と思われていたのが、最初のデジタルゾー…
今年のジャパンカップ最大難所はやっぱり「デジタルゾーン2」ですよね。 ダブルドラゴンから0着とか、ショップのコースに置いたら怒られるレベルの鬼畜さです(^^; タイトなブレーキで行けるかな、とか腹ブレーキを山に当てるか、とかも考えたのですが、前者…
さて今年もジャパンカップが開催されます! www.tamiya.com 今回のコース、スプリングをさらに鬼畜仕様に変更したようなコースですよねw なかなか厳しい… 自分なりの考察で対策を考えておきます。 デジタルゾーン2いきなり最難関ポイントwデジタルコーナー>…
JC2018の3戦目のコースアウト。 poke4wd.hatenablog.com 何故だ?というのを調べるためにフォースラボに行ってました。 新しく作ったモーターテストも兼ねていろいろやってみたが。 しかし…飛ばないぞ… 少し落としたモーターだけど、電池ぱんぱんでも全然安…
今年のジャパンカップ、残りもわずかとなりましたが。 あたしは東京大会以外はほぼ参加できないので、これにて終了です。 一緒に頑張ってくれたマシン、「GBS紅蓮」もおつかれさまでした。 見て頂いた方みんながかっこいい!と褒めてくれたのでw それだけで…
ということで今年3度目のジャパンカップ! 1回、2回ともに不甲斐ない結果で… poke4wd.hatenablog.com poke4wd.hatenablog.com // 3回目こそ!三度目の正直!! 1次は抜けたい!!w チームで抜けれてないの、あたしだけなのよね…(T-T 午前中に到着し、午後か…
今年最終参戦のジャパンカップ:東京3のため、最後の練習に行ってきました。 会社から徒歩30分でフォースラボに行ける、そんな恵まれた環境ですw (会社帰りだから荷物も最小限です(^^;) ついでに慣らしたモーターの確認をします。 今回持っていったモー…
新マシン制作も佳境ですが、今年最終参戦になるジャパンカップ東京3に向けて、MAの紅蓮を改修しています。 見た目もかなりボロボロになってきたなぁ。 でもあと少し、頑張ってもらおう。 モーターの育成はだいたいいい感じに。 開けポンで32000回ってたマッ…
ということでジャパンカップ東京2に参加してきました。 いつものように品川シーサイド。 今回は早めに集合なので朝イチから出かけましたが…暑い… そしてチームメンバーほとんど遅刻というw 10:00過ぎのチェックインだったので出走したのは14:00くらいでした…
東京1はまぁギア欠けでしょうがない感じでしたが。 poke4wd.hatenablog.com 東京2はできたら1次は抜けたい! しかし、フォースラボでチームのみんなと走らせてるとけっこう遅れをとってるのね。 周りが速いのもあるけど、こんな感じで他の参加者もどんどん…
ミニ四駆活動、ピンで行なっていると結構色々行き詰まるんですよね。 作ったマシンの相対的な速さがわかりづらい基準が基本自作マシンなので、大会とかに参加しないと相対的な速さがわかりにくいんですよね。 ショップや大会での荷物管理置引きじゃないけど…
さて、コースの詳細がいろいろ判明してきまして。 6/16の初戦に向けて、最終調整に入ってきてるかと思います。 あたしのJC2018用マシン「紅蓮」もフォースラボでの試走も終わり、ほぼ調整ができました。 そこまで大きな変更点はないですが、一応更新しておき…
ジャパンカップ2018コースで最難関と思われる、ロッキングストレートからのデジタルコーナー。 減速が激しいセクションが2連発!という難しさです。 巷では左右独立スラダンかピボットか、どちらがいいか?という議論が数多く繰り広げられています。 この議…
ATバンパーはフレキシブルに動くのがすばらしい仕組みなのですが。 支えになっているパーツがたった2本のネジで。 MSシャーシの場合、シャーシの出っ張部分で支えられるのですが、今回の紅蓮はMAでこの支えがありません。 ネジ二本では強度も高いわけではな…
ということでJC2018用に早くも改修することになりましたw 改修点: ATバンパーを柔らかめに通常、フロントはかなり硬くするんですが、今回は軽い力でも曲がるくらいに柔らかくします。 ATバンパーは左右フル可動した場合に100mm以下の幅になるので、ロッキン…