アザラシステム
ということで、1からマシンを新調します。 コンバーチブルってのは、複数の様式に転換できることで、今回のマシンのキモです。 タイヤ径を22.5mmと23.5mmの2つのシャーシを作る フロント、リア用にスラダン、ピボット、アンカー、リジッドを作る これらをコ…
課題であったブレーキ強化が完了したのでリベンジです。 poke4wd.hatenablog.com スタートから最初の45度バンクで少し擦ったけど、2位で抜けだし。 ドラゴンバックを小さく超えて、アイガー昇りもちょい飛んでる感あったけど前回よりましに。 アイガー上で加…
本戦でのブレーキ力のなさで吹っ飛び。 poke4wd.hatenablog.com 対策としてブレーキ強化してみます。 いままでは圧縮ブレーキに縦溝を付ける、通称「讃岐」ブレーキを使ってました。 poke4wd.hatenablog.com これも制動力高いのですが、ガッツリ止めるなら横…
という事で参加して来ました、東京1D。 先に結果から。 youtu.be ※クリックで出走時間に自動で飛びます 2週目のアイガーEVO昇りで飛びました。 …知ってたw 当日、現物を見た感じやはり斜度がラボよりキツい。 電池は充電してあるが、気温が低くパワーが出に…
2023バニーホップサーキット。 www.tamiya.com こちらのコースに対する対策セッティング、こんな感じになりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); タイヤマルーンで23.5mmです。タイヤ径小さ過ぎると加速良すぎてアイガー下りで飛び…
ということで始まりましたね、ミニ四駆グランプリ! ジャパンカップ以外が開催されるのはほんと久しぶり… 今回のコースはこちら。 パッと見、ジャパンカップと比べるとおとなしく見えますが…罠が多いようです。 仙台参加者やいろんな意見を見てみると。 完走…
新年1発目、とつぜんのDMにて。 三ノ輪橋にあるGeeksさんから。 sites.google.com あけましておめでとうございます。 いつもmini4wdGEEKS三ノ輪橋駅前店をご利用頂きありがとうございます。 来たる1月9日(月祝日)に皆様に感謝を込めて、GEEKSフェスティバルv…
ジャパンカップ2022東京、第2戦に参戦してきました。 マシンは前回と同じ、アクアの海豹王。 前回はいきなりの車検落ちでw poke4wd.hatenablog.com ブレーキ低すぎだったので剥がして走行となり、そのブレーキ必須の構築だったので走れるはずもなく・・・ …
開催されました、ジャパンカップ! 東京初戦、参加してきました。 www.tamiya.com 前週にフォースラボでセッティングは出していて、少し垂れた電池で30秒切れるくらいにはなったのでそのままエントリー! 今回は宣言通り、アクアで出ます! poke4wd.hatenabl…
今年のジャパンカップはアクアで出る! poke4wd.hatenablog.com そのために何が必要かを考えてみます。 基本的な考えはアクアでなくても同じなので、参考になれば、と。 大径タイヤ ギア比 ローリングセクション対策 リフター 軽量化 省電力マッハ (adsbygoo…
ということで、予告通り来ました!ジャパンカップ2022! 開催決定です♪ www.tamiya.com コースはこちら! どどん! おぉ・・・細かくみていきましょうか。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); まずスタートから、ドラゴンバック! 着地がバ…
斬紅郎F、飛緑龍共にあたしのメインマシンは「アザラシステム」というオリジナルな機構になっています。 前はテイルとボディをくっつけただけのものをこう呼んでいましたが、現在はフレキの作りとオリジナルの2軸ATを組み合わせたものになっています。 なの…
以前からブログは見させていただいていた「MINI4‘s」さん。 久しぶりに走行会が開催される告知がありましたので、参加させていただきました。 www.mini4s.com 場所は埼玉県の谷塚駅、谷塚文化センターという小学校の敷地にある会館のような場所です。 イベン…
久しぶりに東京大会が開催されることになった、ジャパンカップ2021! www.tamiya.com なので参加させていただきました♪ 今回のコースはこちら。 ぐへぁ、2レーンLCがあるw 高速のマシンで蓋付き2レーンLCを通過するのはかなり面倒で… 今回は急な参加になっ…
ここまでで改修した5台のマシンを試走してみました。 場所はもちろん、ぼくらのフォースラボ! 雷鼓はこのときボディが間に合わなかったのでw ・マッハフレーム リアのボールリンクの抑えの直プレート、無いほうが安定してましたw ということでウイングは…
次の改修は海豹王! アクアなマシンです。 poke4wd.hatenablog.com アクアって速いの?ってよく聞かれるのですが、海豹王はあまり速度出てないです。 原因もいろいろあるのですが、アクアは研究結果があまりなく、適切なローラー位置とか何もかもわかってな…
3レーンスペシャルとして設計していた緑飛龍。 なかなか走れていたのですが、いくつか難点が見つかっていて。 それらを改修してみます。 ・リアブレーキ アクアのリアユニットを使っていました。 ジャンプ姿勢の安定度は素晴らしかったのですが、やはりリア…
各種マシンのブラッシュアップを始めます。 まずは斬紅郎から。 こんな感じになりました。 …なんも変わってなくね?ってなるでしょうw 変更点は2つです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 5レーンマシン化 初代斬紅郎を引退させたので、…
おつかれさまです。 いやー、プライベートが忙しすぎて何もできてない状態です… こないだ作成した電池も本格的なテストもまだ手付かずで。 そんな状態ですが、今年作成したものとか、いろいろまとめてみます。 緑飛龍 マッハフレーム 斬紅郎MK3:引退 雷鼓MK…
完成した「緑飛龍(リューフェイロン)」。 軽く試走してきました。 お店はいつもの「お宝あっとマーケット町田店」さん。 e-otakara.com 大きい3レーンコースとフラットなコースがあり、練習には最適なのです。 まずは同じモーターでフラット速度比較。 斬紅…
ということで完成しました! 「緑飛龍(リューフェイロン)」です。 // スペック: シャーシ:MS(特殊軸なしフレキ) ・ボディ:Ava-roA(エアロアバンテ+アバンテMK2) バンパー: ・フロント:上下可動式ATバンパー(ピボット換装可能) ・リア:アクア式ATス…
テイルとボディ、作ります。 まずはアイアンテイル! アイアンテイル:(難易度:★☆☆☆) ヒクオアームからキャッチャーを伸ばす、アザラシステムです。 今回は新商品、使っちゃいましょう! ばーん! 緑マシンに合ったパーツがこのタイミングで出るとは…あなた…
バンパーやってきます! まずはフロントから! 2軸ATバンパー:(難易度:★★☆☆) フロント、アンカーにするといいましたが、やめます。 と言うのも、アンカーにするとテイルとボディ一体型のアザラシステムが使いにくいんです。 また、フロントアンカーは相当…
フォースラボさんと言えば公式5レーンと同じコースが走れることで有名なお店。 forcelabo.com ジャパンカップの練習なんかにもってこい!素敵なお店です。 しかし、最近は公式大会がほぼない状態。 そうしたら、フォースラボさんで本格的な3レーンコースが設…
ということで、マシンの改修をしていきます。 斬紅郎F アイアンテイルのリフターこんな感じです。 シャーシではなく、テイルのみに効くリフターです。板バネになっているので、打ち付けてからも跳ねます。これで前傾姿勢を崩さず走れるといいな。 ゴムリフタ…
先日、新MA「炎武王」の走行テストにミニよんファクトリーさんに行ってきたのですが。 いつもの鬼畜感ないのかな…と思っていたら。 バンク直降りストレート1枚コーナー こんなものが。 下りの間にバンクの途中な段があり、ここで当たって少し飛んでしまう。 …
ということで。 タイムアタック専用のマシンってやつも作ってみよう…かと思ったのです。 というのも、最近のコースレイアウト、かなり難しいものが多く。 ここ数ヶ月で見たものだと、 逆振りLC20200716:お宝@町田 降り直LCKIQマシン ウェーブ直TT降り1枚コ…
というわけで新マシンの炎武王。 こいつの試走とMSフレキとの性能差を見るために、今回はこちらに。 我らがミニよんファクトリー!w TSUTAYAの中にミニ四駆!なお店。 お子様も多く来られるお店ですが、コース難易度は毎回鬼畜級でお馴染みですw 10月のコー…
ということで完成しました、「炎武王」です♪ スペック: シャーシ:MA(電池落とし) ボディ:ネオファルコン バンパー: フロント:ATバンパー(ピボット) リア:0軸アンカー ローラー: フロント:上段:13mmAA、下段:12-13mmW リア:上段:19mmプラリン、下…
前回、言っていたMSの駆動をやっていきます。 poke4wd.hatenablog.com 実は自分のマシンってあまり駆動関係いじっていません。 いろいろやってきているとは思うのですが、最終的にほとんどいじらない、が安定しています。 それでも、やっておくといいかな、…