ミニ四駆作ってみた

ミニ四駆に復帰していろいろと。

ミニ四駆作ってみた〜その494「コンバーチブルシステム その1:考え」

ということで、1からマシンを新調します。 コンバーチブルってのは、複数の様式に転換できることで、今回のマシンのキモです。 タイヤ径を22.5mmと23.5mmの2つのシャーシを作る フロント、リア用にスラダン、ピボット、アンカー、リジッドを作る これらをコ…

ミニ四駆作ってみた〜その493「大会:ミニ四駆グランプリ2023 2D結果」

課題であったブレーキ強化が完了したのでリベンジです。 poke4wd.hatenablog.com スタートから最初の45度バンクで少し擦ったけど、2位で抜けだし。 ドラゴンバックを小さく超えて、アイガー昇りもちょい飛んでる感あったけど前回よりましに。 アイガー上で加…

ミニ四駆作ってみた〜その492「大会:ミニ四駆グランプリ2023 対策03」

本戦でのブレーキ力のなさで吹っ飛び。 poke4wd.hatenablog.com 対策としてブレーキ強化してみます。 いままでは圧縮ブレーキに縦溝を付ける、通称「讃岐」ブレーキを使ってました。 poke4wd.hatenablog.com これも制動力高いのですが、ガッツリ止めるなら横…

ミニ四駆作ってみた〜その491「大会:ミニ四駆グランプリ2023 1D結果」

という事で参加して来ました、東京1D。 先に結果から。 youtu.be ※クリックで出走時間に自動で飛びます 2週目のアイガーEVO昇りで飛びました。 …知ってたw 当日、現物を見た感じやはり斜度がラボよりキツい。 電池は充電してあるが、気温が低くパワーが出に…

ミニ四駆作ってみた〜その490「大会:ミニ四駆グランプリ2023 対策02」

2023バニーホップサーキット。 www.tamiya.com こちらのコースに対する対策セッティング、こんな感じになりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); タイヤマルーンで23.5mmです。タイヤ径小さ過ぎると加速良すぎてアイガー下りで飛び…

ミニ四駆作ってみた〜その489「大会:ミニ四駆グランプリ2023 対策01」

ということで始まりましたね、ミニ四駆グランプリ! ジャパンカップ以外が開催されるのはほんと久しぶり… 今回のコースはこちら。 パッと見、ジャパンカップと比べるとおとなしく見えますが…罠が多いようです。 仙台参加者やいろんな意見を見てみると。 完走…

ミニ四駆作ってみた〜その488「大会:Geeks Festival Vol.2」

新年1発目、とつぜんのDMにて。 三ノ輪橋にあるGeeksさんから。 sites.google.com あけましておめでとうございます。 いつもmini4wdGEEKS三ノ輪橋駅前店をご利用頂きありがとうございます。 来たる1月9日(月祝日)に皆様に感謝を込めて、GEEKSフェスティバルv…

ミニ四駆作ってみた〜その487「アルミパーツ加工の危険性」

今回、ミニ四駆のレギュレーションに下記文言が追加されました。 認められない事例・カーボンプレート、FRPプレート、金属パーツの「元の輪郭」と異なる外観形状への加工。(軸・ピン形状、ローラー形状への加工も含みます。)・ローラーの定められた組合せ…

ミニ四駆作ってみた〜その486「アンカーを作ってみよう」

アンカー、使ってますか? 最近はフロント1軸も流行ってますが、これはほとんどが完全固定型ですし、アンカーとは言わないと思います。 そもそもアンカーってなんだ?となりますね。 個人的に考えているアンカーの定義はこんな感じです。 1軸のバンパー キノ…

ミニ四駆作ってみた〜その485「ジャパンカップ2022東京2参加と感想」

ジャパンカップ2022東京、第2戦に参戦してきました。 マシンは前回と同じ、アクアの海豹王。 前回はいきなりの車検落ちでw poke4wd.hatenablog.com ブレーキ低すぎだったので剥がして走行となり、そのブレーキ必須の構築だったので走れるはずもなく・・・ …

ミニ四駆作ってみた〜その484「小型最強充電器がパワーアップ!」

ISDT C4を長いこと使っていました。 poke4wd.hatenablog.com すごく使いやすい充電器で、高性能、価格も最安値で7000円と購入しやすく、コスパのいい充電器でした。 ただ、たまに電源が入らなくなったり、液晶の一部にドット欠けが出てしまって、少々酷使し…

ミニ四駆作ってみた〜その483「知らなかったLC攻略方法」

へぇ。 みなさん、ベイブレードやミニ四駆で面白いことをやってらっしゃる、 「ためにならない!!」 をご存知でしょうか。 https://www.youtube.com/channel/UCpj29wrH9rPRiBAZQSHjgCg こちらです。 てちさんが弱いことで有名なベイブレードでどうすれば勝て…

ミニ四駆作ってみた〜その482「ジャパンカップ2022東京1D参加」

開催されました、ジャパンカップ! 東京初戦、参加してきました。 www.tamiya.com 前週にフォースラボでセッティングは出していて、少し垂れた電池で30秒切れるくらいにはなったのでそのままエントリー! 今回は宣言通り、アクアで出ます! poke4wd.hatenabl…

ミニ四駆作ってみた〜その481「低抵抗化で速いミニ四駆を作る その2」

前回はミニ四駆を1つの電気回路としてみたときの電流と電圧の話をまとめてみました。 poke4wd.hatenablog.com 電圧降下がどれだけ大事な要素かがわかってもらえたかと思います。 今回は、アルカリ電池でもマッハやスプリントを速く走らせるために、本題であ…

ミニ四駆作ってみた〜その480「低抵抗化で速いミニ四駆を作る その1」

ミニ四駆を速くする方法とは? たくさんありますよね。 パワソ、抵抗抜き、小径ペラタイヤ。 しかし実はもっとも重要なことがあまり語られていません。 それが「低抵抗化」です。 ていていこうか、と読みます。 抵抗抜き?そんなんやっとるわ! となりそうで…