MS2.0
フォースラボさんと言えば公式5レーンと同じコースが走れることで有名なお店。 forcelabo.com ジャパンカップの練習なんかにもってこい!素敵なお店です。 しかし、最近は公式大会がほぼない状態。 そうしたら、フォースラボさんで本格的な3レーンコースが設…
諦めかけていた今年のジャパンカップ! 開催が決定しました♪ www.tamiya.com すごい…タミヤさんの気合いみたいなものが見えますね。 コースの全貌はこちら。 // 随所にヤバいところが垣間見えますがw 1つ1つ、どんな感じか見ていきましょう。 VQSマウンテン…
新マシンの走行テストをしてきました。 お店は「ミニよんファクトリー」さん。 鶴川のTSUTAYAさんの中にある店舗です。 ちょっと不思議ですよね。 パーツ類も豊富にありますし、ご家族でミニ四駆を楽しんでらっしゃるお客が多く、なかなかいい感じのお店です…
ニューイヤーは体調を崩して出られなかったので、スプリングはなんとしてでも出たいところです。 で、コース、発表されましたね。 // 先ず初っ端からよくわからん場所がw グローリーブリッジ、栄光の架橋って感じなのでしょうか・・・ スロープ上がりからア…
海豹王の改修ポイントは、 スラダンの動きを固く リアユニットの位置を上げる リアローラーを後ろに下げる の3点です。 まずスラダン。 とはいえゴム1本の張力しかないので、この力を大きくするには、さらにテンションをかけるか、とゴム自体を強くするか、…
完成したアクア、海豹王MK2。 試走のためにお宝@マーケット町田に来てみたら。 「UMJチャレンジ」 なるものが開催されていました。 ミニ四駆界では知らない人はいないであろう、チャンピオン オブ チャンピオン。 うみじさんが監修したコースとのこと。 日本…
ということで、完成しましたアザキング!「海豹王MK2」です。 // スペック: シャーシ:MS(フレキ) ボディ:アバロア(エアロアバンテ+アバンテMK2) バンパー: フロント:タイヤガード+ブレーキプレート サイド:アクアティックアーム リア:上下可動式AT…
ポケモン剣盾が発売されてしまったので更新が遅くなりましたw 最後はボディです。 忘れている方も多いと思いますが、あたしのマシンは毎回ポケモンをモチーフに作られています。 なので今回もポケモンなのですが。 白いシャーシを使ってる時点で古くからの読…
アクアのアクア足る理由、それがアクアティックアーム。 フロントバンパーをなくす代わりに、シャーシの真ん中あたりにアームを作り、そこにローラーをつける。 ミニ四駆はハンドルがないので、コーナーリング中はこのローラーで支えて走るわけですが…こんな…
ではバンパー関係です。 サイドローラーのアクアにフロントバンパーはありません。 本家はほんとに何もつけていない男らしい仕様で・・・ でもそれだとクラッシュした時にタイヤがぶつかってシャフトが曲がる・・・最悪ホイールが歪む。 ちょっといやなので…
前回の最後にアクアティックアーム作ると書きましたが、先にタイヤを書いちゃいますね。 ほんとタイヤ削る作業が一番嫌いです・・・外注に出したいw タイヤは23.5mmの小径で。 低くフラットなマシンを目指します。 フロントは内側段付き、リアは外側段付きに…
だいぶ間が空いちゃいましたw (写真関係でいろいろ忙しかった・・・) まずはシャーシから作っていきます。 MS2.0もホエイルなので、普通にフレキを作るのですが。 今回は樽バネが大量に手に入ったのでw 軸残しフレキを作っていきます。 作り方はこんな感じ…
ホエイルシステムは現時点でVersion5まであります。 その中で3.xと4.0は作っています。 poke4wd.hatenablog.com poke4wd.hatenablog.com これね。 1は古い規格なので作りませんが、残りの2.0と5.xは作ってみたいのです。 ただ、5はまだ未完成なシステムなの…
ジャパンカップもほぼおしまいということで。 マシンの現状とこれからを語っていきます。 // ■斬紅郎 まだ東京EXに出られる可能性があるのでこのまま置いておきます。 タイヤですが、見慣れてみると赤いタイヤもなかなかいいので、タイヤはこのまま行こうか…
SXXも完成したので。 今後の予定なんかをたてておきます。 ジャパンカップ参戦出られるだけ出ておきます。東京2も出られれば出ますよー♪0次通ったけど…予定がどうなることやら… SXX試走なかなかお店に行く時間が取れない…8月は土日も空きがないから9月以降に…