AS2.0
ということで、1からマシンを新調します。 コンバーチブルってのは、複数の様式に転換できることで、今回のマシンのキモです。 タイヤ径を22.5mmと23.5mmの2つのシャーシを作る フロント、リア用にスラダン、ピボット、アンカー、リジッドを作る これらをコ…
本戦でのブレーキ力のなさで吹っ飛び。 poke4wd.hatenablog.com 対策としてブレーキ強化してみます。 いままでは圧縮ブレーキに縦溝を付ける、通称「讃岐」ブレーキを使ってました。 poke4wd.hatenablog.com これも制動力高いのですが、ガッツリ止めるなら横…
という事で参加して来ました、東京1D。 先に結果から。 youtu.be ※クリックで出走時間に自動で飛びます 2週目のアイガーEVO昇りで飛びました。 …知ってたw 当日、現物を見た感じやはり斜度がラボよりキツい。 電池は充電してあるが、気温が低くパワーが出に…
2023バニーホップサーキット。 www.tamiya.com こちらのコースに対する対策セッティング、こんな感じになりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); タイヤマルーンで23.5mmです。タイヤ径小さ過ぎると加速良すぎてアイガー下りで飛び…
ということで始まりましたね、ミニ四駆グランプリ! ジャパンカップ以外が開催されるのはほんと久しぶり… 今回のコースはこちら。 パッと見、ジャパンカップと比べるとおとなしく見えますが…罠が多いようです。 仙台参加者やいろんな意見を見てみると。 完走…
新年1発目、とつぜんのDMにて。 三ノ輪橋にあるGeeksさんから。 sites.google.com あけましておめでとうございます。 いつもmini4wdGEEKS三ノ輪橋駅前店をご利用頂きありがとうございます。 来たる1月9日(月祝日)に皆様に感謝を込めて、GEEKSフェスティバルv…
斬紅郎F、飛緑龍共にあたしのメインマシンは「アザラシステム」というオリジナルな機構になっています。 前はテイルとボディをくっつけただけのものをこう呼んでいましたが、現在はフレキの作りとオリジナルの2軸ATを組み合わせたものになっています。 なの…