ペラタイヤ
ということで、1からマシンを新調します。 コンバーチブルってのは、複数の様式に転換できることで、今回のマシンのキモです。 タイヤ径を22.5mmと23.5mmの2つのシャーシを作る フロント、リア用にスラダン、ピボット、アンカー、リジッドを作る これらをコ…
2023バニーホップサーキット。 www.tamiya.com こちらのコースに対する対策セッティング、こんな感じになりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); タイヤマルーンで23.5mmです。タイヤ径小さ過ぎると加速良すぎてアイガー下りで飛び…
新年1発目、とつぜんのDMにて。 三ノ輪橋にあるGeeksさんから。 sites.google.com あけましておめでとうございます。 いつもmini4wdGEEKS三ノ輪橋駅前店をご利用頂きありがとうございます。 来たる1月9日(月祝日)に皆様に感謝を込めて、GEEKSフェスティバルv…
今年のジャパンカップはアクアで出る! poke4wd.hatenablog.com そのために何が必要かを考えてみます。 基本的な考えはアクアでなくても同じなので、参考になれば、と。 大径タイヤ ギア比 ローリングセクション対策 リフター 軽量化 省電力マッハ (adsbygoo…
久しぶりに東京大会が開催されることになった、ジャパンカップ2021! www.tamiya.com なので参加させていただきました♪ 今回のコースはこちら。 ぐへぁ、2レーンLCがあるw 高速のマシンで蓋付き2レーンLCを通過するのはかなり面倒で… 今回は急な参加になっ…
ここまでで改修した5台のマシンを試走してみました。 場所はもちろん、ぼくらのフォースラボ! 雷鼓はこのときボディが間に合わなかったのでw ・マッハフレーム リアのボールリンクの抑えの直プレート、無いほうが安定してましたw ということでウイングは…
おつかれさまです。 いやー、プライベートが忙しすぎて何もできてない状態です… こないだ作成した電池も本格的なテストもまだ手付かずで。 そんな状態ですが、今年作成したものとか、いろいろまとめてみます。 緑飛龍 マッハフレーム 斬紅郎MK3:引退 雷鼓MK…
フォースラボさん発祥のレギュレーション、「B-MAX」。 すごく盛り上がってますよね! どんなレギュレーションなのか、ちょっと解説してみますね。 ・ボディ 基本無加工なプラボディで、キャッチャーでしっかり取り付ける必要があります。 シャーシ取り替え…
ということで完成しました! 「緑飛龍(リューフェイロン)」です。 // スペック: シャーシ:MS(特殊軸なしフレキ) ・ボディ:Ava-roA(エアロアバンテ+アバンテMK2) バンパー: ・フロント:上下可動式ATバンパー(ピボット換装可能) ・リア:アクア式ATス…
タイヤやっていきます。 ペラタイヤ:(難易度:★★★☆) ミニ四駆の速さと安定性のキモはタイヤです。 どんなギミックもどんなモーターも、タイヤがダメなら全部ダメです。 なのでしっかり作りたい!嫌いだけど!w 前後マルーンでハーフタイヤにしようと思って…
あけましておめでとうございます♪ 今年もミニ四駆!やっていきますよー 新年明けても外にあまり出られないですし、新マシン作りましょう。 前から言ってた、軽量マシンに挑戦です。 フルカーボン(できるだけ) 電池落とし 22mm台ペラタイヤ フロントアンカ…
ということで、マシンの改修をしていきます。 斬紅郎F アイアンテイルのリフターこんな感じです。 シャーシではなく、テイルのみに効くリフターです。板バネになっているので、打ち付けてからも跳ねます。これで前傾姿勢を崩さず走れるといいな。 ゴムリフタ…
ということで。 タイムアタック専用のマシンってやつも作ってみよう…かと思ったのです。 というのも、最近のコースレイアウト、かなり難しいものが多く。 ここ数ヶ月で見たものだと、 逆振りLC20200716:お宝@町田 降り直LCKIQマシン ウェーブ直TT降り1枚コ…
というわけで新マシンの炎武王。 こいつの試走とMSフレキとの性能差を見るために、今回はこちらに。 我らがミニよんファクトリー!w TSUTAYAの中にミニ四駆!なお店。 お子様も多く来られるお店ですが、コース難易度は毎回鬼畜級でお馴染みですw 10月のコー…
ジャパンカップ2020ですが、現状では東京大会は開催されない可能性が高いです。 でも各地方大会、そしてタミヤ本社での静岡大会は開かれそうです。 これはもしかしたら、ウインターとかなしで、年末とかにJC開催とか、ワンチャンありそうな予感が!?w とい…
前回、言っていたMSの駆動をやっていきます。 poke4wd.hatenablog.com 実は自分のマシンってあまり駆動関係いじっていません。 いろいろやってきているとは思うのですが、最終的にほとんどいじらない、が安定しています。 それでも、やっておくといいかな、…
新マシンの走行テストをしてきました。 お店は「ミニよんファクトリー」さん。 鶴川のTSUTAYAさんの中にある店舗です。 ちょっと不思議ですよね。 パーツ類も豊富にありますし、ご家族でミニ四駆を楽しんでらっしゃるお客が多く、なかなかいい感じのお店です…
3レーン用マシン「斬紅郎F」。 カウル外すとこんな感じです。 走らせるときは基本こっちで行こう…w で、こいつのセッティングでいくつか試したいネタがあります。 その1つが「ポジティブキャンバー」化です。 本当はこれ、タイヤのセッティング方法で。 よく…
ということで完成したアバロアF、「斬紅郎F(フォーミュラー)」です。 // スペック: シャーシ:MS(軸残しフレキ) ボディ:Ava-roA F(エアロアバンテ+アバンテMK2+フェスタジョーヌ) バンパー:フロント:上下可動式ATバンパーリア:リジッドバンパー ロー…
体調不良でニューイヤーは見送りでした…しょんぼり。 気を取り直しまして。 うちの現状のマシンは、 斬紅郎:公式5レーン用 雷鼓:アンカーホエイル試作 海豹王:アクア試作 鮫肌:片軸試作 となっていて、3レーン用といえるマシンがありません。 ということ…
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 ということでニューイヤーがやってきます。 コースはこちら。 なんとまぁw ジャパンカップとは打って変わっての超高速コースですね。 スタートからコーナー、その後20度バンク。 抜けて…
ということで、完成しましたアザキング!「海豹王MK2」です。 // スペック: シャーシ:MS(フレキ) ボディ:アバロア(エアロアバンテ+アバンテMK2) バンパー: フロント:タイヤガード+ブレーキプレート サイド:アクアティックアーム リア:上下可動式AT…
前回の最後にアクアティックアーム作ると書きましたが、先にタイヤを書いちゃいますね。 ほんとタイヤ削る作業が一番嫌いです・・・外注に出したいw タイヤは23.5mmの小径で。 低くフラットなマシンを目指します。 フロントは内側段付き、リアは外側段付きに…
ジャパンカップもほぼおしまいということで。 マシンの現状とこれからを語っていきます。 // ■斬紅郎 まだ東京EXに出られる可能性があるのでこのまま置いておきます。 タイヤですが、見慣れてみると赤いタイヤもなかなかいいので、タイヤはこのまま行こうか…
最終参加の東京3Dです! (EXは予定あって無理そうなのだ…) 東京1D、東京2Dともにライジングファントムチェンジャーで挟まってセミという結果。 poke4wd.hatenablog.com なので重量とグリップが問題なのだろう、と考え軽量化+グリップアップ。 この形で挑ん…
今年の参加できる最後のジャパンカップ東京、東京3D。 コースが変更されますが、そんなことよりも過去2回がまったく同じ現象で。 poke4wd.hatenablog.com poke4wd.hatenablog.com 速度は出てるのに登れない。 車重があってグリップがなかったので、ライジン…
完成した鮫肌ですが。 とにかく遅いw 見るからにタイヤ径なんだけど…MSとかで22mmタイヤとかで速い人もいるからなぁ、とか、そんな思いもあり。 とりあえず実験! まず今のままでで走らせる。 22.5mm これでハイパー+超速ギアなんだよ…ありえん… まぁポン付…
タイヤです。 いつもここで苦しむのですが…今回は削りません!w じつは以前からXやりたい!と言っていたのですが、その際、友達にこれをもらってたんです。 ナット止めホイール! こんなレアもの…いただいてしまったら作るしかないですよね(^^; Xはシャフト…
MS4.0 アンカーホエイルも好評だったので(自分で言うな MS3.2のほうの解説動画を作成しました。 斬紅郎解説動画: 【ミニ四駆】ATバンパー+アンカー:ホエイル解説動画 英語版: [mini4wd] How to build up MS3.2 AT anchor whale 合わせて制作記をまとめ…
雷鼓の改修ができたので、試走するためにいろいろ探していたのですが。 一件、行ってみたかったお店が。 「KINJIRO BASE」 二宮にある新しいお店なのですが、開店時、ツイッターでプレゼント企画をされていて。 ・・・あたし、当たってたんです(^^; (ほ…