鮫肌。
グランドノッカーのアイデア自体は悪くないと思うのですが、可動範囲が狭いのと、リア側の制振に関われないという欠点が直せないので…残念ながら封印とします。
なので、リーマンブーメランのハイブリットフレキと鮫肌のATバンパーを合体させて、いわゆるホエイルシステムに統合してみます。
それに伴い、グランドノッカーを外して普通のボディ提灯にします…(^^;
リーマンブーメランボディは使うの勿体無いので、残ったパーツと組んで観賞用に。
でこんな感じに。
ばーん!
ばばーん!!
リーマンブーメランMK2+フレキレス小径はとりあえず観賞用で、とは言え走れるマシンですよ♪
普通のマッハ小径です(^^;
軽くなってボディ提灯のみの簡素な仕組みとなったので、もしかしたらそこそこ速いかもw機会あれば走らせてみよう!
何気に色合いもいいね♪
モノトーンシャーシにモノトーンシールですし。
鮫肌はヒクオ+ATバンパー+ハイブリットフレキに。
フローティング入れたので、フロント提灯ではないですが、立派にホエイルマシンと言えるものになっているかと。
これでメインマシンといえるものが4台になりました。
場面場面で使用マシンを選んで使って行ければいいな、と思っています。
・安定:ジュゴン号
安定度No1!とりあえずいきなりでどんなコースでも走れる汎用性がウリ!
安定といいながら決して遅いわけではなく、場合によってはそのままレースに参加可能くらいのスペックはあります。
ブレーキ調整があまり出来ない構成なので、あまり追い込めないのが欠点。
・直線:サンダース号
大径マッハなので…とにかく安定度は低く、加速が悪いです。
その分、スピードが出れば速いので、フラット気味なコースでは使えるかな。
フレキを作り直す予定です。
・コーナー:ザングース号
低重心でタイヤの径も小さく、軽量。
フロントが19mmAAなので食いつきもよく、リジットなのでコーナーが速いです。
もう少しフロントのグリップを抜いてあげたいけど…とりあえずこれで。
現時点では一般的なコースであれば、バランス的にうちのマシンでは1番速いです。
特に3レーン!独壇場です!
・立体:ガブリアス号
フロント提灯にしたら完全なホエイル。
現在は普通の提灯ですが…まぁホエイルと言っていいんじゃないかな。
ATバンパーとハイブリットフレキでジャンプからの戻り、回帰性がNo1!
今回のJC2016のような鬼畜立体向けかと。
まだ速さは未知数・・・
・番外編:リーマンブーメランMK3
MK3にw
通常のMSシャーシでフロントバンパーもリジットに。
固いマシンになってますが…何気に安定してる…
ボディ提灯と東北バンパーのバランスがいいのかなぁ?
合わせてマッハ+小径でコギミヨイ走りができそう。
回帰性が期待出来ないので現状使う場面がなさそうなのですが、悪くないマシンでは?と思います。
んで。
ある程度のマシンを触ったり作ったりしてきて、ミニ四駆の仕組みはけっこう理解できてきたと思います。
なのでこれからは製作はちょっと抑え気味にして。
考察や実走のレポートなどが多くしていこうかな。
いろんなお店のコースをまわったりもしてみたいです!
武者修行的な?(^^;
いろんな方のマシンを見て勉強したり、コースの攻略とかもしていきたいな。
あ、あとポケモン新作出たらそのあたりもw
ポケモンブログになったらごめんなさいw
ポケモンマスターなミニ四レーサー目指してがんばります♪
ではでは。